本ページはプロモーションが含まれています

車でウェットティッシュが乾かない方法!裏技や置き場所おすすめのケースを紹介

日用雑貨

車にウェットティッシュを置いておくと、本当に便利ですよね。子どもの食べこぼし、ドリンクのこぼれ、急な手拭き…。でも、いざ使おうとしたら「中身がカラッカラ!」なんてこと、ありませんか?
この記事では、車の中でもウェットティッシュを乾かさずに長持ちさせるコツを、主婦目線でまとめました。実際に使って良かった密閉ケースもご紹介します。


楽天市場のウェット ティッシュランキングを見てみる

車でウェットティッシュが乾かない方法

直射日光を避けて保存する

まず大切なのは、置き場所。ダッシュボードの上やフロントガラスの近くは絶対NGです。真夏には車内温度が60度以上になることもあり、あっという間に乾いてしまいます。
おすすめはグローブボックスやドアポケットの下側。直射日光を避けながら、すぐ手が届く位置に置くのがベストです。

< h3>ウェットティッシュが乾かない裏ワザ

主婦仲間の中でも評判なのが、ジップ付き袋に入れて二重保存する方法。100円ショップのチャック袋にそのまま入れるだけで、空気をしっかり遮断できます。
さらに、湿度をキープするために数枚の未使用ティッシュを追加で入れるとより効果的ですよ。

しっかりしたフタやケースで密閉を完全にする

ウェットティッシュが乾く最大の原因は、フタの隙間。付属のシールタイプは空気が入りやすく、どうしても乾きやすいんです。
そこで登場するのが「密閉力の高い専用ケース」。見た目もスッキリして、片手でサッと使えるタイプなら車内でもストレスなしです。


ウェットティッシュの種類と特徴

ノンアルコール対アルコールの使い分け

ウェットティッシュには「アルコールタイプ」と「ノンアルコールタイプ」があります。

  • アルコールタイプ:除菌力が高く、ハンドル・スマホ・テーブルなどのお掃除に最適。ただし乾きやすい。
  • ノンアルコールタイプ:肌に優しく、お子さんの手や顔拭きに安心。車内保管にも向いています。

車用にはノンアルコールタイプ+密閉ケースの組み合わせがベストです。

用途別おすすめのウェットティッシュ

    • 子ども連れドライブ:やさしいノンアルコールタイプ

    • 車内掃除・除菌:アルコールタイプ(密閉ケース使用)

  • 汗拭き・リフレッシュ:美容液入りタイプ

圧手で水分量たっぷりタイプ

圧手で水分量を多く含んだタイプのウェットティッシュは1枚でもしっかり拭けて使用回数が少なくて済みますね。

そのうえ、エンボス加工のウェットティッシュシートだと表面に凹凸があるので水分を多く含んで感想を防いでくれますよ。

食べこぼしが多い子供さんをお持ちの方には、アイリスオーヤマの凄厚がおすすめです。

ロールタイプはこちら

ウェットティッシュが乾かないケース

ここからは、実際に人気の高い「乾かないウェットティッシュケース」をご紹介します。どれも密閉力が高く、車内でも使いやすいものばかりです。

マーナ シートケース

シンプルな見た目と密閉性の高さで人気のマーナシートケース。
フタ部分にシリコンパッキンが付いていて、ピタッと密閉してくれます。車のコンソールやドアポケットにも収まりやすいサイズ感です。

マーナ 片手で使えるウェットシートケース

片手でポンと開けられる便利なタイプ。小さな子を抱っこしている時や、運転中でもサッと使えます。
パッキンがしっかりしているので、最後の1枚まで乾かず快適です。

tower(タワー) ボトル型ウェットティッシュケース

おしゃれな車内にも馴染むデザインのtowerシリーズ。
スクリュー式のフタで気密性が高く、アルコールタイプのウェットティッシュでも乾きにくいのが特徴です。見た目もスマートなのでインテリアにも◎


比較表:乾かないウェットティッシュケースおすすめ3選

商品名 密閉性 開けやすさ サイズ感 デザイン性 おすすめポイント
マーナ シートケース ★★★★★ ★★★☆☆ コンパクト シンプル しっかり密閉&乾かない
マーナ 片手で使えるウェットシートケース ★★★★☆ ★★★★★ やや大きめ ナチュラル 片手で開けられて時短
tower ボトル型ウェットティッシュケース ★★★★★ ★★★★☆ スリム スタイリッシュ 見た目重視&高気密

どれも乾きにくく使いやすいケースですが、見た目重視ならtower、使いやすさ重視ならマーナ片手タイプがおすすめです。


まとめ

ウェットティッシュが車内で乾いてしまう原因は、主に熱と空気の侵入
直射日光を避け、密閉性の高いケースに入れるだけで、驚くほど長持ちします。

特に夏場は温度が上がりやすいので、保存場所選びがポイント。
今回紹介したマーナやtowerシリーズのような専用ケースを使えば、乾燥対策も見た目もバッチリです。

ちょっとした工夫で、車内でもいつでもしっとり清潔なウェットティッシュを保てますよ♪

タイトルとURLをコピーしました