本ページはプロモーションが含まれています

軽井沢おもちゃ王国ベストな駐車場は?お得な回り方・営業時間や3歳〜小学生に人気♪王国の楽しみ方ガイド

旅行

3歳〜小学生に大人気の軽井沢おもちゃ王国ですが、駐車場はどこに止めたらいいのか、季節や曜日によって営業時間はどう変わるのか、どう回ればできるだけ並ばずに各エリアを回れるのかなど知りたいことがたくさんありますよね。

今回は、軽井沢おもちゃ王国ベストな駐車場は?お得な回り方・営業時間や3歳〜小学生に人気♪王国の楽しみ方ガイドなどを紹介します。

軽井沢おもちゃ王国駐車場お得な回り方・営業時間

軽井沢おもちゃ王国ベストな駐車場

軽井沢おもちゃ王国には1000台の駐車場があります。
料金は無料なので安心です。
駐車場は第1から第5まであり、誰もいない時間に来れば止める場所は選び放題です。
入口の位置から考えると第2がベストな位置で第1がその次に近い場所です。
開園時間の30分前には誘導する係員が出てしまうので。誘導されるままに場所は選べなくなってしまいます。


引用元・軽井沢おもちゃ王国公式サイト

チケット売り場と料金

チケット売り場は、窓口は2つに分かれており平日だと待ち時間なく購入することができます。
土日など混雑時にはアソビュー!のチケットを事前購入しておくと窓口で提示するだけで良いですよ。

おもちゃ王国の入り口の右手に、迷子シールが置いてあります。

おもちゃ王国のチケットの料金

平日(特別日は除く)
大人 中学生以上 小人 2歳~小学生
入園券 1,200円 800円
キングフリーパス 入園+乗り物乗り放題 2,900円 2,500円
プールセット券 入園+プール入場 2,100円 1,700円
サマーフリーパス 入園+乗り物乗り放題+プール入場 3,800円 3,400円

アソビュー!で事前購入すると、入園券は100円引き。フリーパスは500円引きになります。

軽井沢おもちゃ王国のHPにある割引券を提示しても同額の割引をしてもらえます。
HPの割引券のほかにJAFのカードを、提示すると、フリーパスは600円引きになります。


引用元・軽井沢おもちゃ王国公式サイト

軽井沢 おもちゃ王国のフリー パス使い回しについて

軽井沢おもちゃ王国のフリーパスは、原則として使い回しはできません。フリーパスは購入した本人のみが利用できます。複数人で利用する場合は、それぞれにフリーパスを購入する必要があります。ただし、現金で乗り物に乗ることは可能です。
フリーパスの利用:
フリーパスは、購入した本人以外は利用できません。アトラクションを複数回利用する場合は、フリーパスを購入するのがお得です。
現金での利用:
フリーパスを持っていなくても、現金で乗り物に乗ることは可能です。
再入場:
当日であれば、チケットまたはレシートを提示することで、何度でも再入場できます。
その他:
1歳以下は入園無料です。フリーパス料金は、入園料を含まない料金で、一人2,000円です。
注意点:
フリーパスの使い回しは禁止されています。
アトラクションによっては、年齢や身長制限があります。
群馬県民の日など、特定の日にちは入園料やフリーパス料金が割引になる場合があります。


引用元・軽井沢おもちゃ王国公式サイト

おもちゃ王国でJAF会員証で割引になるものは?

東条湖おもちゃ王国
優待① 入園券 シーズン料金から100円引

優待②精算時にJAF会員証をご提示ください。
会員含む5名まで

他の優待・割引等との併用はできません。 プールセット券、サマーフリーパスの優待は夏期対象期間のみご利用いただけます。 各シーズン料金および営業期間等は施設HPをご覧ください。

軽井沢おもちゃ王国JAFナビ

フリーパスを購入するときの注意点
乗り物にほぼ乗ることがない家族の分は入園券だけのほうがお得です。
別料金の大冒険の森も、800円追加してもそっちの方が安いですよ。
遊園地には色々な乗り物があって、あちらこちらにフリーパス以外に料金がかかる、課金制の子どもが大好き乗り物がたくさん点在しています。

フリーパスだと、子供さんを、森の体験ゾーンで魚つかみに挑戦したり、おもちゃの部屋(11部屋ある)へ誘導するのがおすすめです。
入園料だけにして、入園ゾーンだけでも十分1日遊べますよ。


引用元・軽井沢おもちゃ王国公式サイト

軽井沢おもちゃ王国の営業時間

営業概要
営業期間 4/18(金)~11/24(月・振休)※予定
営業時間 10:00〜17:00(11月は〜16:30) ※季節変動有 【7/19(土)〜8/31(日)】9:30~17:00
金曜日 10時00分~17時00分
土曜日 9時30分~17時00分
日曜日 9時30分~17時00分
月曜日
(海の日(振替休日))
9時30分~17時00分
祝休日の営業時間
火曜日 9時30分~17時00分
水曜日 9時30分~17時00分
木曜日 9時30分~17時00分
休園日 7/9(水)迄の毎週水曜日、7/1(火)

実際に行ってみた感想レビュー!子どもも大人も大満足のテーマパーク体験

森の体験ゾーンは、子どもたちが「本気」で挑む非日常の世界

まず私たちが体験したのは、「森の体験ゾーン」のニジマスつかみ取り。
受付で参加料(800円)を支払うと、目の前には浅いけれど想像以上に広い水場があり、そこにニジマスが何十匹も泳いでいます。

うちの子は最初、水の冷たさと魚の素早さに戸惑い「ムリかも…」と後ずさりしていましたが、気づけば服を脱ぎ捨てパンツ一丁!全身びしょぬれになりながら、「絶対捕まえる!」と挑戦モードに。


引用元・軽井沢おもちゃ王国公式サイト

親としては、こうして“やる気スイッチ”が入る瞬間を見るだけで感動です。
結果、3回ほど転びながらも見事1匹キャッチ!スタッフさんがその場で焼いてくれる塩焼きが、これまた格別。魚が苦手な娘も「これなら食べられる!」とペロリと完食。
「自分で捕まえた魚だから美味しい!」と、食育にもつながった体験でした。

水遊び用のタオルや着替え、サンダルは絶対に持って行った方がいいです!

大冒険の森は、まるで軽井沢の“森のアスレチックパーク”


引用元・軽井沢おもちゃ王国公式サイト

続いて訪れたのが「わくわく大冒険の森」。こちらは追加料金800円か、フリーパスで利用可能。
入口で受付を済ませると、60分の制限時間が書かれた用紙を渡されます。

中は自然の地形を生かした本格的なフィールドで、木製の吊り橋やジップロープ、ターザンロープなど子どもが大好きなアスレチック要素が盛りだくさん!

特に人気だったのは、自分の力でロープを引っ張って前進する「ひっぱり箱」。
うちの息子は、最初は「ちょっと怖い…」と言っていましたが、やってみたら大笑いで3回連続チャレンジ。

滑り台のコースでは、まるで軽井沢の自然の中を探検するような気分で親もワクワク!
同行したパパは「ここ、大人もめっちゃ楽しいな」と童心に返ってました(笑)
靴下は必須で、履いてない場合は受付で200円で購入できます。無料のレンタル靴もあるので、サンダルでも大丈夫ですが、動きやすい服装は必須です!

雨でも安心!おもちゃエリアは「夢中」になれる天国

天気があやしくなってきた午後には、「おもちゃのお部屋エリア」へ。
ここが、予想以上にスゴかった!

11のテーマ別おもちゃルームには、それぞれ異なる世界観のおもちゃがずらり。
うちは「アニア」「プラレール」「メルちゃん」ルームに狙いを絞って行動。


引用元・軽井沢おもちゃ王国公式サイト

プラレールルームでは、自由にレールや車両を組み立てて遊べるので、電車好きの息子は大興奮。気づけば1時間以上ここで過ごしていました…。
娘はメルちゃんルームで、「このメルちゃん、髪がピンクでかわいい!」と夢中になってお世話ごっこ。


引用元・軽井沢おもちゃ王国公式サイト

面白かったのは、子どもが「これ買いたい!」と言っていたおもちゃをここで実際に試して、
「やっぱりいらないかも」となったこと(笑)
こういう“お試し”ができるのは、お財布的にも大助かりでした!

しかもエアコン完備なので、真夏でも涼しく快適。雨の日でも予定変更なしで楽しめます。まさに全天候型テーマパーク!

飲食スペースは清潔で座席も多め!11時台の早ランチが狙い目

お昼ご飯は、園内のファミリー向けレストランで。
カレーライス、うどん、ハンバーグプレートなど子ども向けメニューも豊富で、どれも出来立てで美味しかったです!


引用元・軽井沢おもちゃ王国公式サイト

ただし、12時を過ぎると一気に混むので、11時台の「早めランチ」がおすすめ。
時間をずらすだけで、並ばずゆっくり食事ができるので、ぜひ実践してみてくださいね。

ホテルに泊まって連日遊ぶのが正解!フリーパス付きプランが最強

1日では到底回り切れないので、我が家は近くの「ホテルグリーンプラザ軽井沢」に宿泊。
ここには、おもちゃ王国のフリーパス付きプランがあり、チェックイン前から利用できるのが魅力的。

ホテルは木のぬくもりがある優しい空間で、キッズスペースや露天風呂も充実。
夕飯はバイキング形式で、子ども用メニューも豊富でした。親もぐっすり休めて、翌朝もスムーズに出発できましたよ♪

👉 1日では回り切れず宿泊をするならばフリーパスプランのあるこちらがお得!
奥軽井沢温泉 ホテルグリーンプラザ軽井沢の写真をみてみる

帰りはアウトレットでお買い物♪軽井沢ならではの楽しみ方

そして帰り道、私たちは「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」にも立ち寄りました。
おもちゃ王国から車で約35分ほどで着き、ちょっとした“旅の締め”にぴったり。

ママは気になっていたブランドショップで自分へのご褒美をゲット。
パパはカフェで一服しながら、写真を見返してニヤニヤ(笑)

「軽井沢で遊び尽くしたね!」と、家族みんなが笑顔で1日を終えることができました。

軽井沢おもちゃ王国に関するFAQ

Q. 軽井沢おもちゃ王国は何歳から楽しめますか?

A. 0歳から楽しめるエリアも多数あります。赤ちゃん向けの「はいはい広場」や「ままごとハウス」、木のおもちゃなど、年齢に合わせたゾーンが豊富に用意されています。

Q. 雨の日でも遊べますか?

A. はい、屋内施設も充実しているため、雨の日でも遊べます。「おもちゃのお部屋」や「ままごとハウス」など、室内でじっくり遊べるゾーンがたくさんあります。

Q. ベビーカーのレンタルはありますか?

A. はい、ベビーカーの貸し出しがあります(有料)。入園口近くのインフォメーションでレンタル可能です。数に限りがあるため、繁忙期は早めの利用をおすすめします。

Q. 授乳室やおむつ替えスペースはありますか?

A. 園内には複数の授乳室とおむつ替え台があります。赤ちゃん連れの方も安心して利用できます。

Q. 駐車場はありますか?料金は?

A. はい、専用駐車場があります。普通車1台につき1日1,000円です。週末や連休中は混雑するため、早めの到着をおすすめします。

Q. 食事の持ち込みはできますか?

A. お弁当などの持ち込みは可能です。屋外にベンチやテーブルもあり、レジャーシートを広げてピクニックも楽しめます。園内にもレストランや軽食売店があります。

Q. ペットは同伴できますか?

A. ペットの入園は原則禁止されています(盲導犬・介助犬は除く)。ペット同伴での来園はご遠慮ください。

Q. 冬季は営業していますか?

A. 軽井沢おもちゃ王国は冬季(12月~3月頃)は休園となります。詳しい営業期間や定休日は公式サイトで最新情報を

まとめ|軽井沢おもちゃ王国は、家族での最高の思い出作りスポット!

✅ 駐車場は無料&第2が最短ルート。開園30分前には現地着がベスト!
✅ 自然体験・アスレチック・おもちゃ体験の「三本柱」で1日大満喫
✅ フリーパスは家族全員ではなく、使う人だけでOK。使い方次第でコスパ◎
✅ 雨でも安心!エアコン完備の屋内エリアでゆったり遊べる
✅ 連日遊ぶならホテル泊×フリーパス付きプランが最強!

軽井沢の自然の中で、思いっきり遊び、学び、笑い、疲れて…
そんな「家族の原風景」が残る場所が、軽井沢おもちゃ王国にはあります。

「今度の連休、どこ行こう?」と迷っているなら、迷わずおすすめです!

タイトルとURLをコピーしました